程度や形状から見た3つのタイプ
包茎とはペニスの先端、すなわち亀頭部分を包皮が覆っている状態のことをいいますが、その程度や形状によって大きく3種類に分けることができます。
まず最初に挙げられるのが、仮性包茎です。
これは普段は包皮が亀頭部分を覆っているが、勃起したり手で剥いたりすれば先端が露出するタイプのものをいいます。
排尿を含めた日常生活には特に不便を生じないレベルです。
次は、真性包茎です。
これは普段から亀頭部分が覆われているばかりでなく、勃起時にも先端が露出しないタイプのものをいいます。
手で剥こうとしてもまったく剥けないか、強い痛みをおぼえて途中で断念せざるを得ないレベルです。
最後は、カントン包茎です。
これは剥こうとしても包皮が亀頭の途中で引っかかってしまったり、剥けたのはいいが元に戻らなくなり、ペニスを締め付けてしまったりするというものです。
先の2つがペニスと包皮の長さがアンバランスであるために生じるのに対し、ペニスの太さに比べて包皮の口径が小さすぎるために生じるという違いがあります。
治療が必要なのは3つのうちどれか
仮性・真性・カントンという3種類の包茎のうち、治療が推奨されるのは真性包茎とカントン包茎の2つです。
まず真性包茎についてですが、亀頭部分を包皮が完全に覆っているためにその中に垢が溜まり、それが黴菌の棲み処になってしまうおそれがあります。
その菌が尿道に入り込むと、感染症などの原因となり得ます。
また、包皮を剥こうとする時に痛みを覚えるようだと、正常な性生活が営めない可能性があります。
一方、カントン包茎にも衛生面や性生活への支障という、真性包茎と同様の問題が生じます。
加えて、もし狭い包皮口が亀頭を締め付けたまま元に戻らなくなると、血行障害やリンパ液の循環障害などを引き起こしかねません。
これに対して、仮性包茎については日常生活に支障がなければ特に治療は必要ありません。
ただ、真性やカントンほどではないにせよやはり衛生面の懸念がありますし、また外見上のコンプレックスから性に対して消極的になってしまうという精神面の影響があるため、そうした点が気になる時は治療が推奨されます。
まとめ
包茎には仮性・真性・カントンの3種類があり、このうち仮性は不完全ながら包皮が剥けるタイプ、真性は剥くのが極めて困難なタイプ、カントンはペニスのサイズに比べて包皮の口が小さすぎるタイプという特徴があります。
いずれも包皮と亀頭の間に垢が溜まるなどの問題があり、特に真性とカントンは放置していると日常生活に支障が生じるおそれがあるため、治療が推奨されています。
一方、仮性についても治療すれば外見上のコンプレックスを解消するのに役立ちます。